24時間対応! ペット火葬オンライン予約はこちらご予約時間厳守でお願い致します。ご予約時間にご来店が出来ない場合、
火葬予約の時間変更をお願いする場合がございますので予めご了承下さい

スタッフブログ

今日は七夕!!

先日、梅雨明けも宣言され、今日は七夕です!!
七夕と言えば、織姫、彦星伝説ですが・・・七夕は節句の一つなんですねぇ~♪
節句は、「日本の暦の一つであり、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日」だそうです!!
もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」とは・・・
古い日本の禊(みそぎ)行事で、乙女が着物を織って棚にそなえ、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、人々のけがれをはらう。
というものでした。
この行事はお盆行事の一環でもあり、精霊棚とその幡を安置するのが7日の夕方であることから【七夕】とかいて「たなばた」と発音されるようになったとも言われています。
その他、中国で裁縫の上達を願う乞巧奠(きこうでん)の行事や有名な織姫・牽牛の伝説がいくつか交じり合って、日本の「七夕」ができたものと言われています。
七夕の節句に伝わる節句料理として「素麺(そうめん)」があり、素麺を糸にみたて「芸事(機織)の上達を・・・」また小麦は毒を消すといった言い伝えから「健康を願い」食されるそうです!!

今日みたいに暑い日には素麺はぴったりですね♪
天の川を見ながら、七夕にそうめんを食べ願い事をしてみるのもいいですね(*^_^*)