24時間対応! ペット火葬オンライン予約はこちらご予約時間厳守でお願い致します。ご予約時間にご来店が出来ない場合、
火葬予約の時間変更をお願いする場合がございますので予めご了承下さい

スタッフブログ

今日は節分!!

今日は節分ですね!!
節分とは各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを言うそうです。
なぜ節分に豆まきをするかというと・・・

豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え歳)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもある。豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらいの行事が執り行われる。

ウィキペディア「節分」参照

だそうです!!
しおんでも恵方巻きを食べ、豆まきをしました!!
この年になると、歳の数の豆を食べるのに精一杯でした・・・(汗)
そういえば、子供のころ家族で豆まきをした想い出が今でも残っています。「鬼は外!!福は内!!」と大きな声で豆を撒いてました。
今思うと近所迷惑だったような・・・(笑)でも楽しい思い出です♪
明日は立春で、早いことに暦の上ではもう春になりますね♪
節分で豆をまき、恵方巻を食べながらお願いもし、豆もたくさん食べたので、今年もマメに働きます(笑)